結婚式用の映像1~きっかけ編~
皆様今日も1日お疲れ様です。
むぅこです。
今回は結婚式で流す映像についてだよ。
業者をめっちゃ調べたむぅこ・・褒めて(゚∀゜)
元々、映像関係は一切使う予定のなかったむぅこ達。
最近は映像を流す披露宴が多いというのも聞いていたけど、乗り気じゃなかった。
自分のプロフィール映像を作る・見られるのが照れくさかったんだよね(。-_-。)イヤン
なので、その間は生演奏の業者を呼ぼうかと考えていました。
その他、入場は叔母にピアノ演奏、余興で友達に歌を歌ってもらいたいなと思ってた。
どちらも音楽関係に携わっていた方々なので素敵かなと(*´∀`人 ウフ
幸い、頼んだらどちらも「大丈夫!と言ってもらえた。
まだ確定ではなかったが、少なくとも映像関係はいらないなと全く考えていなかったんだわ。
姉「やたら音楽系が多いね」
ここで冷静なツッコミが身内から入る。
こんな感じにしたいなーというのを話したところ、むぅこ姉からこのお言葉。
むぅこ「え、ダメかな?」
姉「いや、ダメではないが、ずいぶん高尚な感じだなーと」
映像を流さない旨を話したら、じゃあ何やるの?と聞かれた会話の流れ。
代わりに演奏をするといったら冷静なツッコミ。
むぅこ「映像の代わりと思ったが微妙かしら・・・(゚Θ゚)」
姉「いや、むぅこがやりたかったらいいと思うよ(;゜∀゜)」
懸命なフォローが入るが、むぅこ姉が最初にいった感想が客観的な意見。
ゲストが楽しめない式は嫌だから、世間の評価をまずはネットで検索することに。
調べると賛成意見も多くあったが、中座での演奏は興味ない人もいるとか。
確かに音楽に興味ない人からしたら、退屈な時間になっちゃうよね。
ゲストで音楽好きが多くいるなら楽しんでもらえると思う。
でも、むぅこ達のゲスト達はあまり興味ない人のほうが多いかも・・Σ(ω |||)
むぅこ「たーさまの職場は男性も多いし音楽多いのはやめるか」
音楽中心の結婚式はやめようと再度演出を調べなおし。
色々考えた結果こうなりました。
1.入場(叔母ピアノ演奏)
2.中座(プロフィールムービー)
3.余興(友達の歌とピアノ)
4.エンドロール(持込予定)
エンドはプロフィール流すならせっかくだしと追加。
これなら演奏とムービーとあって進行にメリハリがつくかなと(」*´∇`)」
こんな感じでムービーを追加することになりました。
全員が楽しかった!は難しいかもだけど、出来る限りゲストが楽しめるようにしたいなと。
この映像を取り入れるのを決定したのが7月~8月。ちょうど入籍準備をしていた時期。
結婚式約3~4ヶ月前の時期でした。このあたりも結構忙しかったのが印象的。
むぅこ達はこのあたりから結婚式の演出や招待状、引出物などを考えるように。
他の花嫁さんたちはいつぐらいから考えるんだろ?同じ時期?(=゚ω゚)ノ
考えることが多かったが、やると決めたのはむぅこ達。
まずは映像でどんなのを作るか色々調べたよー。
続く。
おまけ
・・・ちなみにLINEのやり取りで・・・・
映像を作成するにあたって、結婚式をしたむぅこ姉に質問。
むぅこ「映像流すことにしたんだけど、姉は自作?業者?」
姉「結婚式は身内だけで食事会だったから、二次会で自作したよ」
むぅこ「何のソフト使った?」
こんな感じで色々むぅこ姉に聞いてたんだけど、
姉「私が言ったから気にしてる?」
姉「無理して作る必要はないと思うからね(´・_・`)」
指摘したこと気にしてた。なんかごめん。
※調べたら映像も最近の披露宴に多くて飽きるという意見もありました。
そのへんはまぁ仕方ないねということにしました(゚∀。)アヒャ
よければポチっとお願いします(*´ω`)┛

結婚準備ランキング

結婚式・ブライダルランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
むぅこです。
今回は結婚式で流す映像についてだよ。
業者をめっちゃ調べたむぅこ・・褒めて(゚∀゜)
元々、映像関係は一切使う予定のなかったむぅこ達。
最近は映像を流す披露宴が多いというのも聞いていたけど、乗り気じゃなかった。
自分のプロフィール映像を作る・見られるのが照れくさかったんだよね(。-_-。)イヤン
なので、その間は生演奏の業者を呼ぼうかと考えていました。
その他、入場は叔母にピアノ演奏、余興で友達に歌を歌ってもらいたいなと思ってた。
どちらも音楽関係に携わっていた方々なので素敵かなと(*´∀`人 ウフ
幸い、頼んだらどちらも「大丈夫!と言ってもらえた。
まだ確定ではなかったが、少なくとも映像関係はいらないなと全く考えていなかったんだわ。
姉「やたら音楽系が多いね」
ここで冷静なツッコミが身内から入る。
こんな感じにしたいなーというのを話したところ、むぅこ姉からこのお言葉。
むぅこ「え、ダメかな?」
姉「いや、ダメではないが、ずいぶん高尚な感じだなーと」
映像を流さない旨を話したら、じゃあ何やるの?と聞かれた会話の流れ。
代わりに演奏をするといったら冷静なツッコミ。
むぅこ「映像の代わりと思ったが微妙かしら・・・(゚Θ゚)」
姉「いや、むぅこがやりたかったらいいと思うよ(;゜∀゜)」
懸命なフォローが入るが、むぅこ姉が最初にいった感想が客観的な意見。
ゲストが楽しめない式は嫌だから、世間の評価をまずはネットで検索することに。
調べると賛成意見も多くあったが、中座での演奏は興味ない人もいるとか。
確かに音楽に興味ない人からしたら、退屈な時間になっちゃうよね。
ゲストで音楽好きが多くいるなら楽しんでもらえると思う。
でも、むぅこ達のゲスト達はあまり興味ない人のほうが多いかも・・Σ(ω |||)
むぅこ「たーさまの職場は男性も多いし音楽多いのはやめるか」
音楽中心の結婚式はやめようと再度演出を調べなおし。
色々考えた結果こうなりました。
1.入場(叔母ピアノ演奏)
2.中座(プロフィールムービー)
3.余興(友達の歌とピアノ)
4.エンドロール(持込予定)
エンドはプロフィール流すならせっかくだしと追加。
これなら演奏とムービーとあって進行にメリハリがつくかなと(」*´∇`)」
こんな感じでムービーを追加することになりました。
全員が楽しかった!は難しいかもだけど、出来る限りゲストが楽しめるようにしたいなと。
この映像を取り入れるのを決定したのが7月~8月。ちょうど入籍準備をしていた時期。
結婚式約3~4ヶ月前の時期でした。このあたりも結構忙しかったのが印象的。
むぅこ達はこのあたりから結婚式の演出や招待状、引出物などを考えるように。
他の花嫁さんたちはいつぐらいから考えるんだろ?同じ時期?(=゚ω゚)ノ
考えることが多かったが、やると決めたのはむぅこ達。
まずは映像でどんなのを作るか色々調べたよー。
続く。
おまけ
・・・ちなみにLINEのやり取りで・・・・
映像を作成するにあたって、結婚式をしたむぅこ姉に質問。
むぅこ「映像流すことにしたんだけど、姉は自作?業者?」
姉「結婚式は身内だけで食事会だったから、二次会で自作したよ」
むぅこ「何のソフト使った?」
こんな感じで色々むぅこ姉に聞いてたんだけど、
姉「私が言ったから気にしてる?」
姉「無理して作る必要はないと思うからね(´・_・`)」
指摘したこと気にしてた。なんかごめん。
※調べたら映像も最近の披露宴に多くて飽きるという意見もありました。
そのへんはまぁ仕方ないねということにしました(゚∀。)アヒャ
よければポチっとお願いします(*´ω`)┛

結婚準備ランキング

結婚式・ブライダルランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト